このような疑問にお答えします。
・毛穴を詰まらせるオイルはこれ!
・毛穴を詰まらせないオイルはこれ!
いつの時代も洗顔やスキンケア、アンチエイジングに使われてきたオイル。
最近はホホバオイルやココナッツオイルをそのまま使う、シンプルな美容法も流行っていますよね。

ホホバオイルで毛穴の黒ずみが取れたよ!

ココナッツオイルでニキビが出来たんだけど・・・
オイルの種類によって肌悩みが解決する人もいれば、逆に毛穴詰まりによる肌トラブルを起こしてしまう人も多いようです。
実はこれを書いている私もニキビ肌なので、今まで色んなオイルを試しては肌トラブルを繰り返していました・・・
「コメドジェニック指数」を知るまでは!
コメドジェニック指数は「オイルが毛穴を詰まらせる可能性」を判断する時にとても便利なツールです。
そこで今回は、コメドジェニック指数についてサクッと紹介してから、「毛穴を詰まらせるオイル」と「詰まらせないオイル」をリスト形式で一気にご紹介していきます!
Contents
コメドジェニック指数とは

コメドジェニック指数とは、特定のオイルが毛穴を詰まらせる可能性を0~5の数字で表したものです。
数字が小さいほど、毛穴を詰まらせる可能性も低くなります。
| 指数 | 毛穴を詰まらせる可能性 |
|---|---|
| 0 | なし |
| 1 | 非常に低い |
| 2 | 低い |
| 3 | 中ぐらい |
| 4 | 高い |
| 5 | 非常に高い |
一般的にはコメドジェニック指数2以下が「ノンコメドジェニック」と言われ、ニキビ肌や毛穴が詰まりやすい人でも安全に使えるオイルとされています。
コメドジェニック指数は動物や人間を対象にして行われた実験をベースに割り出されているため、「毛穴を詰まらせる可能性」を比較的正確に表しているといえます。
1984年にアメリカ皮膚科学会誌に発表された研究(1)などをキッカケに、同学会から様々なオイルやワックスの「毛穴を詰まらせる可能性」をまとめたリストが業界向けに出版されました。
これが瞬く間にインターネット上で広まり、アメリカでは「コメドジェニック指数」(comedogenic scale/rating)として一般的にも知られるようになりました。
それでは早速、コメドジェニック指数を元に、毛穴を詰まらせるオイルと詰まらせないオイルを紹介していきます!
毛穴を詰まらせるオイルはこれ!

| オイル | コメドジェニック指数 | 肌質 |
|---|---|---|
| ウィートジャーム(小麦胚芽) | 5 | 超乾燥肌 |
| 大豆 | 4-5 | 乾燥肌、主に体用 |
| ココアバター | 4 | 超乾燥肌、主に体用 |
| ココナッツバター | 4 | 超乾燥肌、主に体用 |
| ココナッツ | 4 | 超乾燥肌、主に体用 |
| フラックスシード | 4 | 超乾燥肌、主に体用 |
| パーム | 4 | 超乾燥肌、主に体用 |
| レッドパーム | 4 | 超乾燥肌、主に体用 |
| キャロットシード | 3-4 | 乾燥・年齢肌 |
| マルラ | 3-4 | 超乾燥・敏感肌 |
| モリンガ | 3-4 | 乾燥・混合肌 |
| アボカド | 3 | 乾燥・ニキビ肌 |
| チアシード | 3 | 主に体用 |
| 綿実 | 3 | 主に髪と体用 |
| デーツシード | 3 | 乾燥肌 |
| ミンク | 3 | 乾燥肌 |
| ごま | 3 | 乾燥・ダメージ肌 |
| ココナッツオイル(フラクショネイテッド) | 2-3 | すべて |
| イブニングプリムローズ | 2-3 | すべて |
| マカダミアナッツ | 2-3 | 乾燥肌 |
| パパイヤシード | 2-3 | すべて、特に敏感肌 |
コメドジェニック指数の高いオイルには、保湿力やアンチエイジング効果で有名なオイルも含まれますが、肌質、肌の健康状態、使用する分量などによっては、毛穴を詰まらせてしまう可能性が高い要注意のオイルです。
ニキビ肌の人は、赤のハイライトのオイル8つは、少なくとも顔にそのまま塗るのは絶対に避けたいところです。
▼フラクショネイテッドココナッツオイルについては、こちらの記事の後半「どうしてもナチュラルオイルを顔に使いたい時の代用品は?」で詳しく解説しています。
毛穴を詰まらせないオイルはこれ!

| オイル | コメドジェニック指数 | 肌質 |
|---|---|---|
| アルガン | 0 | すべて |
| ヘンプシード | 0 | すべて、特にオイリー・ニキビ肌 |
| ミネラル | 0 | すべて |
| サフラワーシード | 0 | すべて |
| ブラックカラントシード | 0-1 | 乾燥・敏感肌 |
| ブラックベリーシード | 0-1 | オイリー肌 |
| ブルーベリーシード | 0-1 | すべて、特にオイリー・ニキビ肌 |
| ゴジベリーシード | 0-1 | オイリー |
| レッドラズベリーシード | 0-1 | すべて |
| スクアレン | 0-1 | すべて |
| ウォーターメロンシード | 0-1 | すべて |
| ブロッコリーシード | 1 | 乾燥肌 |
| カメリアシード | 1 | すべて |
| キャスター(ひまし) | 1 | すべて |
| クラウドベリーシード | 1 | オイリー・ニキビ肌 |
| キューカンバーシード | 1 | すべて |
| エミュー | 1 | すべて |
| グレープシードオイル | 1 | すべて |
| ヘーゼルナッツオイル | 1 | すべて |
| キウイシード | 1 | 乾燥肌 |
| メドウフォームシード | 1 | オイリー・敏感・ニキビ肌 |
| ミルクシスルシード | 1 | すべて |
| ザクロ | 1 | すべて、特に年齢肌 |
| ローズヒップシード | 1 | オイリー・ニキビ肌 |
| シーバックソーン | 1 | すべて、特に乾燥・年齢肌 |
| ストロベリーシード | 1 | すべて、特にオイリー・ニキビ肌 |
| シアバター | 0-2 | すべて、特に乾燥肌 |
| サンフラワーシード | 0-2 | すべて |
| トマトシード | 0-2 | すべて |
| ブラックラズベリーシード | 1-2 | すべて |
| エルダーベリーシード | 1-2 | すべて |
| グアバシード | 1-2 | すべて |
| ニーム | 1-2 | 乾燥・ニキビ肌 |
| パッションフルーツシード | 1-2 | オイリー・ニキビ肌 |
| ペリラ | 1-2 | すべて、特に乾燥肌 |
| プルーンシード | 1-2 | すべて、特に年齢肌 |
| ウチワサボテン | 1-2 | すべて、特にオイリー肌 |
| くるみ | 1-2 | すべて |
| アサイーベリー | 2 | 乾燥・年齢肌 |
| スイートアーモンド | 2 | すべて |
| アプリコット | 2 | 普通・乾燥肌 |
| バオバブシード | 2 | すべて |
| ブラッククミンシード | 2 | 混合肌 |
| ボラージオイル | 2 | すべて |
| ブラジルナッツ | 2 | 乾燥・年齢肌 |
| ブリティ | 2 | 乾燥・年齢肌 |
| チェリーカーネル | 2 | すべて、特に乾燥肌 |
| クランベリーシード | 2 | 乾燥・ニキビ肌 |
| ホホバ | 2 | すべて、特にオイリー・ニキビ肌 |
| ラノリン | 2 | 乾燥肌 |
| マンゴーバター | 2 | すべて |
| マンゴーシード | 2 | すべて、特に乾燥肌 |
| オリーブ | 2 | 乾燥・ニキビ肌 |
| ピーチカーネル | 2 | 乾燥・敏感肌 |
| ピーナッツ | 2 | すべて |
| ピーカン | 2 | 乾燥・混合肌 |
| パンプキンシード | 2 | すべて |
| ライスブラン | 2 | すべて、特に混合・年齢肌 |
| タマヌ | 2 | すべて、特に敏感肌 |
毛穴詰まりが気になる人、毛穴が詰まりやすいという自覚がある人、ニキビ肌の人などは、上記のリストからオイルを選ぶことでオイルによる毛穴詰まりのリスクを下げることが出来ます。
愛用者の多いホホバオイルや最近人気のライスブランオイルも含まれていますよね^ ^
筋金入りのニキビ肌の私がおすすめするのは、ヘンプシードオイルとホホバオイルです。
どちらとも毛穴を詰まらせる可能性が低い上、価格や入手難易度も比較的低く、実用性が高いオイルといえます。
ただし、ヘンプシードオイルは青臭いにおいがするので、個人的にはホホバオイルをオイルクレンジングなどには使ってます!
▼ヘンプシードなら、オーガニック・コールドプレスの商品がおすすめです。
コメドジェニック指数の注意点3選

- コメドジェニック指数は絶対ではない
- オイルだけが毛穴を詰まらせるわけではない
- コメドジェニック指数が低い方が肌に良いわけではない
コメドジェニック指数は便利なツールですが、参考にする際には注意点もあります。
上記の3点について解説します。
コメドジェニック指数は絶対ではない
ご存じの通り人の肌は皆違うので、コメドジェニック指数が低ければ絶対にOKで、高ければ絶対に肌トラブルになるというものではありません。
毛穴が詰まる可能性は、色んな条件によって変わってきます。
・肌質
・肌の健康状態
・アレルギー
・オイルの品質
・オイルの鮮度
・使用頻度
総合的な判断が重要ですね。
オイルだけが毛穴を詰まらせるわけではない
特定のスキンケア商品が毛穴詰まりの原因になるかどうかは、オイルのコメドジェニック指数だけで判断できるものではありません。
使われているオイルの濃度や組み合わせ、その他の原材料、各商品のフォーミュラによっても変わってきます。
特定商品の毛穴詰まりの可能性を判断する場合は「ノンコメドジェニックテスト済み」などの表示を参考にしましょう。
コメドジェニック指数が低い方が肌に良いわけではない
コメドジェニック指数は、「毛穴を詰まらせる可能性」以外のことを教えてくれる数値ではありません。
肌に良いと言われるオイルのコメドジェニック指数が高いこともありますし、その逆もあります。
▼例えば、コメドジェニック指数0のミネラルオイルも、賛否両論のあるオイルですよね。
まとめ:オイルによる毛穴詰まりが気になる時は、コメドジェニック指数低めのオイルを選ぼう!
この記事の内容をまとめます。
- コメドジェニック指数=「様々なオイルの毛穴が詰まる可能性」を数値化したもの
- ウィートジャーム、大豆、ココナッツ、パームオイルなどは毛穴を詰まらせやすい!
- アルガンオイル、ひまし油、シアバターなどは毛穴を詰まらせにくい!
- ニキビ肌にはホホバオイルやヘンプシードオイルがおすすめ
コメドジェニック指数だけで毛穴詰まりを完全に防ぐことは出来ませんが、出来るだけ毛穴詰まりを起こさないためにはとても参考になるツールだと思います。
自分の肌に合うオイルが見つかりますように!
本日は以上です。
参照
- Fulton JE Jr, Pay SR, Fulton JE 3rd. Comedogenicity of current therapeutic products, cosmetics, and ingredients in the rabbit ear. J Am Acad Dermatol. 1984 Jan;10(1):96-105. doi: 10.1016/s0190-9622(84)80050-x. PMID: 6229554.












色んなオイルを使ったクレンジングや保湿が流行ってるけど、オイルって毛穴詰まらないのかな?ニキビ肌でもOKなオイルが知りたい!