
iHerbで買い物したいけど、アメリカからの購入だから個人輸入になるんだよね?関税請求されたらどうしよう。ちょっと心配かも。
こういった疑問にお答えします。
・iHerbで関税を避ける方法(送料無料についても解説)
・輸入規制について
・iHerbのおすすめリピート商品
これを書いている私は、2009年からのiherb超ヘビーユーザーです。

この11年の間に、日本、台湾、アメリカの3カ国に住み、どの国でもiHerbに大変お世話になりました!
ちなみに、現在アメリカに住んでいる私が、わざわざiHerbでお買い物する理由は1つ。
iHerbで買う方が安い
もうこの一言ですね。近所のオーガニックスーパーで買うより安いです。しかも配送もはやい!
そして・・・

オーガニックやNon-GMO(非遺伝子組み換え)商品の品揃えはもちろん、パレオ、ケトジェニック、ヴィーガン、ベジタリアン、ローフード、グルテンフリー、ソイフリー、グレインフリーなどなど、話題の健康食品が山ほど売ってる!
もう、健康オタクの私は、ヘビーユーザーになるしかないですよね(笑)。
さて、iHerb愛が強すぎて、前置きが長くなってしまいましたが、さっそく「関税の避け方」を見ていきましょう!
Contents
iHerbで関税を避ける方法
iHerbのお買い物で関税を避ける方法は、めっちゃ簡単です。
1回の注文の合計金額が15,500円を超えないようにする
これが、iHerbの配送に関する説明ページに書かれてある関税を避けるためのルールです。
しかし!
iHerbのお買い物カゴはすごく賢いので、関税回避の上限額を超えると、支払いまで進めない仕組みになってます!
イエェーーーイ!!!(うるさい)
ためしに、19,838円分の商品をカートに入れて、チェックアウトしようとしてみました。
すると、下記のように警告メッセージが出て、配送会社が選べない状態になります。

配送オプションはご利用いただけません。運送会社の価格上限を¥14,459超過しています
これはですね、ちょっと日本語訳が奇妙なんですが、正しくはこちらです。
こちらの配送オプションはご利用いただけません。運送会社の価格上限(¥14,459)を超過しています
関税を避けるために、配送会社の方で既に価格の上限が設定されているんですよね!
で、これ何で15,550円じゃなく14,459円かというと、実は上限は135ドル(代引きは120ドル)なんです。
なので、為替相場によって、この日本円の金額は毎日変わります!
代引きの方は、下記のように日本語がちゃんとしてますね。なんでだろ(笑)。

※ちなみに、それぞれ割引やクーポン使用前の金額です。
さて、言われた通りお買い物カゴの中を調節して、金額が上限を超えないようにしてみました。
すると、下のスクリーンショットのように、配送会社が選べるようになりました!!

↑注目ポイント:赤の矢印と丸印
配送業者を選ばなければ、20ドル(今日のレートで2,142円)以上のお買い物で送料無料。
たったの2000円ちょっとで送料無料だなんて、地球が狭く感じますね・・・
分けて注文する時の注意点(短期間に何度も注文するのはNG)
関税を避けるために、複数回に分けて注文することもありますよね。
すごく大切なことなんですが、税関では、同時に到着した複数の荷物の合計金額で課税する場合もあります。
3日間で2度注文→配送準備の関係などで、2つの荷物が同じタイミングで税関を通過する可能性あり
このような状況の場合、2つの荷物の合計が15,500円以上であれば、輸入税を徴収されても文句は言えません。
ちなみに私は、日本から注文する時は1週間ぐらい間隔をあけるようにしていたのですが、関税の請求が来たことは1度もありません。
輸入規制について

iHerbは日本のユーザーにフレンドリーな作りになっているので、日本に輸入出来ない商品は基本的に購入できないようになっています。
ただし、輸入協定を守る責任は消費者にありますので、iHerbのホームページに記載のある、輸入禁止品や輸入量に制限のある商品や成分に、サッと目を通しておくのがおすすめです!
「配送先」の表示切り替えを忘れずに
iHerbは多言語対応のサイトなので、サイト上部(スマホの場合はメニューの一番下)にある下記のアイコンから「配送先・言語・通貨」をそれぞれ変更することが出来ます。

このときに、注意したいポイントが1つあります。
日本に輸入できる商品のみを表示させるため、配送先は必ず「日本」を選ぶこと
輸入規制品に関しては、最終的にはお買い物カゴではじかれるシステムにはなっていますが、買えない商品を一生懸命ながめても仕方がないので、最初に設定しておきましょ!
もし輸入規制対象品を買ってしまったら?
iHerbの取扱商品の中には、輸入はOKでも、輸入量に規制があるものもあります。なので、可能性は低いものの、誤って購入してしまうこともあるかもしれません。
その場合、商品は発送準備中に配送会社で破棄されたり、日本に着いてから没収されたりします。
どちらにせよ、破棄された商品のお金は返ってこない上、荷物の到着が遅れる可能性も高くなるので注意ですね。
iHerbでお買い物する時の注意点まとめ
ここまでの内容をまとめます。
- 関税→上限を超えると支払い画面に進めないので心配なし!
- 輸入規制→iHerbのホームページで規制品リストに目を通してから買い物しよう
シンプルですよね!
重要:iHerbは常に色んなセールをやっているので、頻繁にサイトをチェックして、セールを活用するのがおすすめです!
最後に、イマイチ「何から買ったらいいのか分からない」という方のために、私のおすすめを紹介しますね。
超ヘビーユーザーの私がおすすめするiHerbのリピート商品6選
ほとんど食べ物なんですが、初心者さんにもリピーターさんにもおススメの厳選商品6つです!
Simple Mills(シンプルミルズ)のクラッカー

シンプルミルズのクラッカーがない人生なんて、つまらないです。
正直に言うと、今自宅に10箱ストックしてます。
5箱以下になると、精神が落ち着きません(笑)。
それぐらい重宝している、Non-GMOのグルテンフリークラッカーです!
私はディップなどをつけて食べることが多いので、一番シンプルな「ファイングラウンドシーソルト」風味を買いますが、どのフレーバーも美味しいです。
Cocomels(ココメルズ)のオーガニックココナッツミルクキャラメル

ココメルズのキャラメルは、Non-GMO、乳製品不使用、白砂糖不使用、グルテンフリーです。
甘ーいお菓子が食べたくなった時におすすめ。
私は最近グレインフリーなので、玄米のシロップが入っていない、ココナッツシュガーフレーバーを買います。
でも、一番人気は「オリジナル」フレーバーかなと思います。
Simple Millsのお菓子Mix

またまた、シンプルミルズの商品ですが、グルテンフリーのカップケーキやブラウニーミックスです。
日本人の口には少し甘すぎるかもしれませんが、Non-GMO、グルテンフリーで、白砂糖も使われていません。
旦那さんが甘党なので、特にブラウニーは良く作ります!
Traditional Medicinals(トラディショナルメディシナルズ)のラベンダーカモミールティー

このラベンダーカモミールティーは、私にとって定番中の定番です。
ラベンダーとカモミールはリラックス効果がとても高い組み合わせで、帰宅中の車の中で飲むとスッと頭が軽くなって、「考え事が多くて寝られなかった・・・」ということが一切なくなりました!
シンプルにおすすめ!
Dr. Tung’s(ドクタータングズ)のデンタルフロス

ドクタータングズのフロスというと、むかーしから読んでくださってる方は「え、Satoriさん、まだそれ使ってるんですか!?」と驚かれそうで怖いです(笑)。
たった今、確認が取れました。
こちらです。
バンっ!

なんと、ちょうど9年前から使ってました・・・
しかも、2011年から今まで、このフロス以外使ったことありません!
超必需品です。
ポイント:糸が特殊な編まれ方をしていて、歯間の汚れをからめとってくれるんですよね。人工のミント香料なども一切入っていません。
Hurraw!(ハーロウ)のリップバーム

Hurraw!のリップバームは、ヴィーガンのリップバームの中でも使い心地が良くて好きなメーカーです。
フレーバーがあり過ぎて困るんですが、私はグレープフルーツが一番好きかな?
あと、ブラックチェリーをリップティントとして使ってます。ツヤ感・透明感がある赤です。発色もとてもいいですよ。
友達にもあげまくっているので、多分通算50個以上は買ってますね(笑)
まとめ:iHerbがある生活は最高
私の約11年と3ヶ月のiHerb生活を振り返って思うことは、iHerbがある生活は最高だってことです。
今まで健康オタクの名に恥じない色んな食事法やらデトックスやらをやってきましたが、とてもじゃないけどiHerbなしでは無理でした。
昔Amazonがまだ本しか売っていなかったような時代に、iHerbはサプリを超リーズナブルな価格で売ってくれました。
台湾に住んでた時は、欲しいものが見つからなくて言葉も分からなかったので、iHerbが救世主でした。
もうほんとにね、自分で勝手に買ってるだけなのに感謝するレベル!(笑)
みなさんも、iHerbでの買い物を楽しんでくれたら嬉しいです。
現場からは以上です!
iHerbのお買い物が5%オフになる紹介コード:SAT648