このような疑問にお応えします。
・スターバックスが体に悪い理由(砂糖・添加物の量)
・スターバックスで健康的なドリンクはあるの?
これを書いている私は、2006年ぐらいまで「スタバなしでは生きていけない!」と本気で思っていました。
でも、キャラメルフラペチーノを毎日飲み続けた結果、体重は増え、肌はボロボロに(汗)。
それである時、アメリカのスタバではドリンクの原材料が全て公開されていることを知ったんです。
その内容を見てビックリ!

怖ろしすぎて、ちょっと震えました・・・
自分が無知だったのが悪いんですが、まさかここまで酷いなんて思ってなかったのでショックでした。
そこで今日は、実際のデータをもとに、スタバのドリンクの砂糖や添加物の量を見ていきたいと思います!
Contents
【想像以上】スタバの砂糖と添加物の量がヤバい!

- スタバの砂糖の量はヤバい
- スタバの添加物の量はヤバい
上記の2点を、順番に解説していきます。
スタバは砂糖の量がヤバい
スターバックスで人気のフラペチーノなどのドリンクは、とんでもなく砂糖の含有量が多いです!
砂糖は血糖値を上げ体内を炎症させるため、糖尿病だけでなく、すべての生活習慣病の原因になるとされています。
ちなみに・・・
世界保健機関(WHO)が推奨する砂糖の摂取量は、成人で1日25g(角砂糖約7個分)までです。
では早速、人気のドリンクの砂糖の量を見ていきましょう。
※全て米国スターバックスのデータですので誤差はご了承ください。
ドリンク | Short | Tall | Grande | Venti |
---|---|---|---|---|
キャラメルフラペチーノ | – | 38 | 55 | 73 |
抹茶クリームフラペチーノ | – | 44 | 62 | 80 |
バニラクリームフラペチーノ | – | 35 | 53 | 69 |
ダークモカチップフラペチーノ | 43 | 60 | 80 | |
カフェモカ | 18 | 28 | 35 | 45 |
ホワイトモカ | 27 | 41 | 53 | 67 |
キャラメルマキアート | 15 | 25 | 33 | 42 |
ココア | 18 | 27 | 38 | 47 |
抹茶ティーラテ | 14 | 24 | 32 | 43 |
特にフラペチーノ類は砂糖の量がすごいですよね。
スタバを飲みつつ砂糖の摂取量を1日25g以下に抑えるのは、かなり難しそうです。
▼ちなみに、私が最初にスタバの砂糖の量を調べたのが2016年だったんですが、その時は今より砂糖の量が多かったです(下記参照)。
2016年2月(調査日):トール45g、グランデ64g、ヴェンティ81g
2019年11月(調査日):トール46g、グランデ66g、ヴェンティ84g
使用されている砂糖の量が減ったのか、元の表記が間違っていたのか、数字が改ざんされたのか・・・理由は謎です。
▼砂糖は健康被害が最も多く報告される食品の1つです
スタバは添加物の量がヤバい
スターバックスのドリンク類は、添加物がものすごく多いです。
特にフラペチーノや凝ったフレーバーの季節限定商品には、家でコーヒーを入れる時には絶対に使わないような添加物が大量に入っています。
参考までに、下記の人気商品2つの原材料を調べてみました。
- キャラメルフラペチーノ
- ホワイトモカ
順番に見ていきましょう。
キャラメルフラペチーノ

仮にキャラメルフラペチーノを家で作るとすれば、下記のような材料が必要になると予想されます。
・コーヒー(エスプレッソ)
・牛乳
・キャラメルソース(砂糖、水)
・生クリーム
・氷
氷や水をのぞけば、食材が4つほどあれば出来てしまうような気がしますよね?
しかし、実際の原材料はこちらです。
日本語にしてみました。
氷、牛乳、コーヒーフラペチーノシロップ(砂糖*、水、天然香料*、塩、キサンタンガム*、ソルビン酸カリウム*、クエン酸*)、ホイップクリーム[クリーム(クリーム、モノ-及びジグリセリン脂肪酸*、カラギーナン)、バニラシロップ(砂糖*、水、天然香料*、ソルビン酸カリウム*、クエン酸*)]、コーヒー、キャラメルシロップ(砂糖*、水、天然香料*、クエン酸*、ソルビン酸カリウム*)、キャラメルソース[(砂糖*、コーンシロップ*、バター(クリーム(牛乳)、塩)、水、ヘビークリーム、脱脂粉乳、天然香料*、塩、モノ-及びジグリセリン脂肪酸*、大豆レシチン*、亜硫酸塩]
*遺伝子組み換えの可能性があるもの
これ、ゾッとしますよね。
コーヒーショップで淹れてもらっているとは思えないほどの添加物です(汗)。
例えば、ソルビン酸カリウムは細胞をガン化させる可能性があるとされている保存料ですし、遺伝子組み換え食品もたくさん入っていそうです。
続けて、ホワイトモカも見ていきましょう。
ホワイトモカ

ホワイトモカも、コーヒー(モカ)、牛乳、砂糖、ホイップクリームぐらいで出来そうなものですよね?
でも、そう簡単にはいきません。
以下が、ホワイトモカの原材料です。
日本語訳です。
牛乳、ホワイトチョコレートモカソース(砂糖*、無脂肪練乳、ココナッツオイル、ココアバター、天然香料*、塩、ソルビン酸カリウム*、グリセリン脂肪酸エステル*)、エスプレッソ、ホイップクリーム[クリーム(クリーム、モノ-及びジグリセリン脂肪酸*、カラギーナン)、バニラシロップ(砂糖*、水、天然香料*、ソルビン酸カリウム*、クエン酸*)]
*遺伝子組み換えの可能性があるもの
表面上は「牛乳、ホワイトチョコレートモカソース、エスプレッソ、ホイップクリーム、バニラシロップ」でドリンクを作っている感じですが、1つ1つの「材料の原材料」を詳しく見てみると、もはやコーヒーというよりは添加物を飲んでいると言っても過言ではないですね・・・
飲み物は噛んで食べないので満腹感も少ないですし、飲み過ぎてしまう危険性が高いのも怖いです。
スタバには、健康的なドリンクってないんでしょうか・・・?
スターバックスで健康的なドリンクはあるの?

スタバで、健康的、または比較的健康的なドリンクは、以下のようなものです。
・ドリップコーヒー
・エスプレッソ
・アメリカーノ
・ラテ
・カプチーノ
・紅茶
・ハーブティー
基本的に、ベーシックな無糖の、トッピングやソース・シロップ類の入っていないドリンクになります。
正直・・・この手のドリンクなら、家で淹れた方がコスパがいいのは一目瞭然ですよね。
そんなこんなで、私もすっかりスタバに行く機会が減りました・・・!
▼ヴィーガンでも飲めるスタバのドリンクはどれ?
まとめ:スターバックスは砂糖の量も添加物の量もワールドクラスだった
記事の内容をまとめます。
- スタバの砂糖の量は毎日飲んでいい量ではない
- スタバの添加物は想像以上に多い
- スタバで飲める健康的なドリンクは限られている
私自身、家族や友達の誰よりもスタバの大ファンでしたが、体に悪いと知ってからは徐々に飲む量を減らし始めました。
たまに恋しくなって飲んでしまうこともありますが、正直・・・500円近くも出して健康被害を買っているようなものなので、考えれば考えるほど足が遠のいてしまっている状況です。
やはり自分の身を守るのは「消費者である私たち自身なんだな」と思わせてくれる、スタバの砂糖と添加物の量でした。
以上!
▼砂糖がダメならはちみつは大丈夫?
スタバのドリンクが健康的じゃないのは分かるけど、実際どれぐらい体に良くないの?砂糖や添加物の量が気になる・・・