パパっと作れるヘルシーおやつ50選【クリーンイーティングOK】

【失敗ナシ】おいしい青汁のアレンジ方法16選!

青汁 アレンジ
青汁のアレンジ方法が知りたい人

青汁はシンプルに水で溶かして飲むことが多いけど、他にもおいしい飲み方や食べ方があれば知りたい。料理のレシピにも使えるのかな?

このような疑問にお答えします。

✔本記事の内容

・おいしい青汁のアレンジ方法16選!

前回のブログでは、「青汁はホットで飲んでもOK」というお話をしましたが、今回はその応用編で、青汁のアレンジ方法を16個ほどご紹介していきます。

実は少し青汁愛が強すぎる私は・・・この20年間でありとあらゆるものに青汁を入れてきました。

・味噌汁
・コーヒー
・野菜炒め
・ぜんざい
・煮物

勇気のある挑戦だったとは思いますが、上記の5つは特に不味かったです(笑)。

健康や美容のためとはいえ、味や見た目の悪いメニューは避けたいですよね。

そこで今回は、美味しく食べられるアレンジレシピのみ」を厳選してご紹介していきます。

青汁があれば今日からすぐに試せるので、ぜひ最後まで見ていってください!

Contents

おいしい青汁のアレンジ方法16選!

  1. 飲み方アレンジ(5)
  2. 食べ方アレンジ(2)
  3. スイーツアレンジ(5)
  4. 料理アレンジ(4)

上記4つのカテゴリーで順番に紹介していきます!

まずは一番シンプルな飲み方のアレンジから。

飲み方アレンジ(5)

青 汁 飲み やすく アレンジ
  1. ジュースにまぜて
  2. 炭酸水とまぜて
  3. 抹茶や抹茶ラテにまぜて
  4. スムージーにまぜて
  5. プロテインにまぜて

それぞれのポイントを詳しく解説していきます。

ジュースにまぜて

「ジュースと青汁を混ぜるのは定番」と思われがちですが、意外に美味しく作るのが難しい飲み方です。

この方法で飲む時のポイントは次の2つ。

  1. 苦みのない甘いジュースを選ぶ
  2. 出来ればフルーツ入り青汁を使用する

青汁とジュースを混ぜる場合、りんご、グレープ、パイナップルジュースなど、香りと甘味の両方が強いものがおすすめです。

グレープフルーツやオレンジなど、後味が少しでも苦いジュースは、青汁の青臭さや苦みを引き立たせるので避けたいところです。

また、ジュースに混ぜて飲む場合、一番相性がいいのはフルーツ青汁です。

炭酸水とまぜて

青汁 アレンジ 炭酸水

炭酸水と青汁をまぜ、少しレモン汁を絞り入れるとレモネード風になって美味しいです。

藻類(海藻、クロレラ、スピルリナなど)入りの青汁は炭酸水と混ぜると不味いので注意

甘味が欲しい人は、はちみつやメープルシロップを入れるか、糖質を控えている場合はステビアで甘くすることも出来ます。

はちみつ 体に悪い

抹茶や抹茶ラテにまぜて

抹茶や抹茶ラテに青汁を混ぜる時のポイントは、「抹茶入り」や「抹茶っぽい味がする」青汁を選ぶこと。

苦い青汁は抹茶の苦みを強調する傾向にあり、青汁の原料でいうと、ケール青汁とはあまり相性がよくありません。

▼私は下記のブログでも紹介している、神仙桑抹茶ゴールドで抹茶ラテを作ってます!個人的にはアーモンドミルクが合うと思います。

スムージーにまぜて

青汁 アレンジ スムージー

何を隠そう、私が一番よくやっている青汁の飲み方です。

  • グリーンスムージーを作りたいけど、葉物野菜がない!
  • レタスと小松菜以外の野菜を使いたい!
  • スムージーの栄養価を上げたい!

こんな時にピッタリです。

色んな材料を入れることで、青汁の苦さを感じることなく飲むことが出来るので、おすすめの飲み方です。

プロテインにまぜて

プロテインに青汁を混ぜる時のコツは1つで、とにかく味の濃い製品に混ぜることです。

青汁の味が消えて、サラっと飲めちゃいます。

▼私はこちらの記事でも紹介している、サンウォーリアーのチョコレート風味のプロテインに青汁を混ぜたりします。

iherb プロテイン

次に、調理なしで青汁を食事に取り入れるアレンジを見ていきましょう。

食べ方アレンジ(2)

青 汁 料理 アレンジ

調理することなく簡単に青汁を「食べたい」なら、下記の2つの方法がおすすめです。

  1. トッピングとして
  2. ドレッシングやソースにまぜて

順番に紹介していきます。

トッピングとして

青汁は「何にでも」トッピングできますが、特に次のものは美味しいです!

・ヨーグルト
・アイスクリーム
・オートミール
・シリアル
・おかゆ
・チアプディング

少々なら食べ物の味を損なうこともないので、どんどん振りかけちゃいましょう。

抹茶系のデザートなどは、特に相性がいいですよ。

▼チアシードについて、詳しくはこの記事でまとめています。

ドレッシングやソースにまぜて

この方法は、青汁が苦手な人にもおすすめです。

青汁が苦手な人にもおススメな理由

油→舌をコーティングして青汁の苦味を感じずらくなる
酢→青汁の匂いを消してくれる

市販のドレッシングに混ぜてもいいですし、シンプルにお酢と油に青汁の粉を混ぜるだけでもOK。

ここで1つ、私がバジルソース(ジェノベーゼ)を見ていて勝手に思いついた青汁入りドレッシングのレシピをご紹介します!

作り方

・バジルやパクチーのみじん切り 好きな分量
・たまねぎのすりおろし 少々
・オリーブオイル
・お酢
・青汁 少々

オイルとお酢の割合が2:1になる分量用意し、よく混ぜて完成!

地中海風にミントで作っても美味しいです。

香りの強いハーブ類は青汁の匂いをかき消してくれるので、誰にも気づかれずに青汁を食事に忍び込ませることが出来ます。

さて・・・

次は「調理あり」の青汁アレンジを見ていきましょう!

スイーツアレンジ(5)

青 汁 粉末 アレンジ

お気に入りのスイーツレシピに、青汁をプラスして作ることも出来ます!

特におすすめなのが、次の5つです。

  • パンケーキ
  • ワッフル
  • 白玉
  • アイスクリーム
  • 寒天・ゼリー

それぞれのレシピに、味が損なわれない程度に青汁を混ぜればOK。

個人的には「粉物」は出来るだけ避けているので、青汁寒天を作ることが多いです。

作り方もとっても簡単!

青汁入り寒天レシピ

青汁入り寒天レシピ

◆材料◆

・水 450ml
・粉寒天 2~6g*(私は伊豆産の粉寒天を使用)
・青汁 大さじ2
・ラカント(または砂糖)大さじ3
・寒天を固める容器

◆作り方◆

  1. 水50ml(分量外)で青汁を溶かしておく
  2. 水450mlと寒天を火にかけ、中火~弱火で寒天を煮溶かす(約2分)
  3. 弱火にしラカントを入れ、煮溶かす
  4. 火を止めて青汁液を入れ、よく混ぜる
  5. 容器に寒天液を入れ、冷やし固めて完成

◆ポイント◆

  • 青汁液を入れた後とろみが出るまで混ぜ続けると、冷やし固めても青汁が容器の底に溜まりません
  • 液体を一部豆乳などに変えても美味しいです

美味しくてヘルシーなので、気になる方はぜひ試してみてください!

▼もっと寒天レシピが知りたい方は、こちらもどうぞ

オーブンで作る焼き菓子について

オーブンで作る焼き菓子(パウンドケーキ、クッキー、パン、カップケーキ、ブラウニーなど)に青汁を入れることも出来ますが、覚えおきたいことが2つあります。

オーブンと青汁

・青汁の栄養分は高温の乾燥状態で長時間加熱するほど失われる
・オーブンで青汁入りのお菓子を焼くと苦みが強調されることが多い

上記の理由から「焼き菓子」カテゴリーでは、パンケーキやワッフルの方がおすすめ度は少し高いです。

とはいえ、私も入れちゃうことはあるんですけどね。

自由に楽しむのがなにより大事!

料理アレンジ(4)

青 汁 料理 アレンジ スープ
  1. スープに
  2. スクランブルエッグ・卵焼きに
  3. ハンバーグに
  4. 乳酸発酵漬けに

青汁の料理アレンジでは上記の4つが特におすすめです。

順番に見ていきましょう。

スープに

普通のスープに青汁を入れると食欲をそそらない見た目になってしまうので、ポタージュ風のスープにするのがおすすめです。

青汁の青臭さを目立たなくするためには、とうもろこしや玉ねぎなど、甘い野菜をたっぷり入れ、青汁は入れ過ぎないようにするのがポイントです。

スクランブルエッグ・卵焼きに

青 汁 料理 アレンジ

緑色の不思議な卵料理になってしまいますが、アメリカでは意外にやる人が多い青汁の食べ方です。

卵焼きの方が見た目は良いですね!

ハンバーグに

「ハンバーグにみじん切りの野菜を忍ばせる」感覚で、種を作る時に青汁をそのまま入れちゃうことも出来ます!

どうしても青汁が苦手な人のための最終手段という感じですね。

乳酸発酵漬けに

家で野菜を発酵させてザワークラウトなどを作る時、青汁の粉を入れて一緒に発酵させることが出来ます。

アメリカではクロレラやスピルリナなど、藻類入りの青汁を使う人が多いと思います。

黒砂糖などがたくさん入っている青汁は、過発酵してしまう可能性があるので注意してください。

▼乳酸発酵漬けの作り方が気になる方はこちら

乳酸発酵漬け 作り方

青汁をアレンジする時の注意点3

青汁 アレンジ
  1. 加熱調理するなら、加熱処理済みの青汁を使う
  2. 青汁の種類をうまく使い分ける
  3. 入れ過ぎない!!

上記の3つになります。

順番に解説していきます。

加熱調理するなら、加熱処理済みの青汁を使う

青汁には非加熱(Raw)の製品もありますが、非加熱製品は加熱することで味が変わりやすいという特徴があります。

また、非加熱の製品をわざわざ加熱して使うのも勿体ないので、調理には加熱済みの一般的な青汁をつかうとコスパもいいと思います。

青汁の種類をうまく使い分ける

青汁の種類に関して、下記のように使い分けると大体のレシピは美味しく出来ます。

  • 苦い普通の青汁(ケールなど)→非加熱レシピ向き
  • 抹茶の味がする青汁(大麦若葉など)→すべてOK(特にスイーツ系)
  • フルーツ青汁→非加熱レシピ(特にスイーツ系)
  • 藻類入りの青汁→非加熱レシピのみ

一番アレンジの幅が広がるのは、一般的に「抹茶の味がする」といわれるようなマイルドなタイプの青汁で、フルーツが入っていない製品です。

ただ青汁にはそれぞれ良いところがあるので、色んな方法でうまく使い分けてみてください。

▼青汁の主原料(ケール、大麦若葉など)の違いによる特徴は、こちらでまとめています

青汁 原料

入れ過ぎない!!

シンプルですが、最後は何と言ってもコレですね。

元々おいしい青汁でも、入れすぎると葉物野菜特有の苦みや青臭さが出てきます。

食事の味を損なうことなく栄養分をプラスするには、やはり使用する分量に気をつけることが大事です。

まとめ:青汁アレンジの可能性は無限大

青汁 アレンジ

青汁は使うレシピにさえ気をつければ、結構色んなアレンジで食べることが出来ます。

そのまま飲んでも美味しい青汁であれば、色んなドリンクに混ぜたり、食事やデザートのトッピングにするのがおすすめ。

味に難がある青汁であれば、風味や味が濃い食事に混ぜるのがベストです。

✔記事のまとめ
  • おいしい青汁のアレンジ方法16選!
  • 青汁をアレンジする時の注意点3

普通に青汁を飲むのに飽きたり、もっとたくさん青汁を食生活に取り入れたい時にぜひ試してみてください。

きっと楽しく野菜不足解消が出来るはずです!

本日は以上。

青汁 効果なし