このような疑問にお答えします。
- 【ハロウィン】ヴィーガンスイーツレシピ5選
- ハロウィンに配れる市販のヴィーガンお菓子6選
これを書いている私は、ハロウィン大好き人間です!
在米15年になりますが、毎年盛大にお祝いしてきました(笑)。
ハロウィンのデザートはいつもヴィーガンのものを作っているので、今日はその中でも簡単にパパっと出来るレシピを5つ紹介したいと思います。
それでは早速、いってみよう!
Contents
【ハロウィン】ヴィーガンスイーツレシピ5選
- 狂ったリンゴ(りんごのおやつ)
- フランケンシュタインの脳みそ(抹茶チアプディング)
- ヴァンパイアの晩餐(深紅のスムージー)
- 小さな毒かぼちゃ(クコの実のスナックボール)
- 落書きバナナ(おまけ!)
上記の5つのレシピをご紹介します!
順番に見ていきましょう。
狂ったリンゴ(りんごのおやつ)

りんごにジャムやナッツバターを塗って、アーモンドで飾り付けしただけの簡単レシピです。
私はヘルシーで気に入ってるので、毎年ハロウィンに作っています。
材料
- りんご
- ナッツバター/ジャム
- アーモンド(スリーバード・細切り)
ナッツバターはアーモンドバターやピーナッツバターがおすすめ。
甘いのが好きな人は、Artisanaのヘーゼルナッツカカオバターが白砂糖不使用でおすすめ。
チョコ味でおいしいです!
作り方
- りんごを4~6等分にカットし、包丁で内側を切り取る
- ナッツバター(またはジャム)を「舌」に見立てて、りんごの内側に塗る
- 細切りのアーモンドを「歯」に見えるように刺して完成
アーモンドの歯は、ガタガタでいびつな方が逆にハロウィンぽくなるので、失敗の心配もなし!
フランケンシュタインの脳みそ(抹茶チアプディング)

見た目はグロいけど、中身はスーパーフードのチアシード使用で栄養満点!
非加熱、1ボウルで出来るお手軽おやつです。
▼チアシードについて、詳しくはこちらの記事でまとめています
材料
- チアシード 大さじ3
- ココナッツミルク 250ml
- バニラエクストラクト 大さじ1/2
- 抹茶パウダー 小さじ1
- メープルシロップ 大さじ1
- パンプキンシード(かぼちゃの種・ペピータ) 適量
- ブラックベリー 適量
ブラックベリーは冷凍のものでOK。
実は冷凍の方が、解凍するにつれて見た目もハロウィンぽくなります(笑)。
作り方
- ボウルにココナッツミルク、バニラエクストラクト、抹茶、メープルシロップを入れよく混ぜる
- (1)にチアシードを入れ、さらによく混ぜる
- 冷蔵庫に入れて1時間ほど冷やす(一晩寝かせてもOK)
- 器に盛り付け、パンプキンシードとブラックベリーをトッピングして完成
※チアシードはダマになるので、よくかき混ぜてください!
ヴァンパイアの晩餐(深紅のスムージー)

ハロウィンパーティーには、血のような真っ赤な飲み物は欠かせません!
スムージーなら食物繊維もたっぷりで、かなりヘルシー。
ぜひ、ヴァンパイアのコスチュームで飲んでください!!!
材料
- ビーツ 1個(5㎝)
- いちご 1/2カップ
- ラズベリー 1/2カップ
- オレンジ 1個
- 赤いパプリカ 1/4個
- 水 適量
ビーツはユリ科の根菜で、生食OKの野菜です。
生が見当たらない場合は、ビーツの缶詰や、ビーツパウダーでも代用可能です。
ビーツの味が苦手な人もいますが、入れると「真っ赤」になってハロウィンの雰囲気が出るのでおすすめ!
調理器具
- ブレンダー(ミキサー)
作り方
- 材料すべてをブレンダーに入れ、なめらかになるまで回せば完成!
「狂ったリンゴ」を飾りにすると、グロかわいくなりますよ^ ^
小さな毒かぼちゃ(クコの実のスナックボール)

ハロウィンといえば、やっぱりカボチャですよね!
こちらは、ちっちゃくてかわいいカボチャのおやつです。
材料
私が愛用しているDrago Herbsのクコの実は、水分含有量が多く元々すごく柔らかいので、普通の乾燥クコの実を使う場合は、少し長めに水に浸してください。
調理器具
- フードプロセッサー
作り方
- クコの実の水を切る
- 〈飾り用〉以外の材料をすべてフードプロセッサー(FP)に入れ、まとまりが出るまで混ぜる
- (2)をFPから出し、手で好きな大きさに丸める
- カットしたレーズンとハーブの茎でかぼちゃを作って完成!
硬すぎる場合は水を足し、やわらかすぎる場合はカシュ―ナッツを足してください。
このレシピ自体は、デーツ(ナツメヤシ)で作っても美味しいですが、かぼちゃっぽくオレンジにしたい場合はクコの実を使ってみてください!
落書きバナナ(おまけ!)

このバナナ、かわいくないですか?
つま楊枝(ようじ)が使える年齢なら、誰でも作れちゃいます!
材料
- バナナ
- つま楊枝(糸ようじ・デンタルフロスでもOK)
作り方
- バナナに楊枝で好きな絵を描く
- 数分置いて完成!
数分で絵を描いた部分が酸化して黒くなり、あなただけのデザインが浮かび上がります。
ここまでヘルシーなハロウィンおやつは、ちょっと他にはないですね(笑)。
楊枝の取り扱いには、くれぐれもご注意ください!
▼レシピの紹介が終わったところで、ハロウィンに配れる「ばらまき」ヴィーガンお菓子もご紹介します!
ハロウィンに配れる市販のヴィーガンお菓子7選
私の家には、毎年数百人の子供たちが「トリックオアトリート」でやってくるので、ハロウィン当日は大量にお菓子を準備しておく必要があります。
日本でも最近はハロウィンにお菓子を配る人が多いですよね。
そこで、私が良く買う市販のお菓子を7つほどピックアップしてみました!
フレーバーによってはヴィーガン仕様になっていない製品もあるのでご注意ください
Sencha Naturals, 緑茶ミント
色んなフレーバーがある緑茶をブレンドしたミント。
400円しないので、プレゼントしやすいですね。
Simply Gum, ガム
とってもシンプルなガムです。
ペパーミントからコーヒーまで、色んなフレーバーがあります。
Cocomels, オーガニック、チョコレートで包んだココナッツミルクキャラメル
私も大好きなココメルズのキャラメルをチョコレートでコーティングしたものです。
美味しすぎますが・・すぐ溶けてしまうので、実はiHerbからだと真冬に買うのがおすすめだったりします。
YumEarth, オーガニックフルーツスナック
「ばらまき」お菓子の定番、ヤムアースのフルーツスナックです。
「フルーツスナック」はアメリカで定番の子どものおやつで、見た目はグミのような感じですが食べると柔らかく弾力はあまりないです。
アメリカの製品にしては珍しく小分けになっているので、配りやすいですね!
YumEarth, オーガニックポップス
大人気のヤムアースの飴。
うちは毎年子供たちの「トリックオアトリーティング」のために買います。
ヴィーガンというだけでなく、オーガニックで非遺伝子組み換え認定もされているので、普通の飴を配るような罪悪感もありません!
KIND Bars, Pressed by KIND, フルーツバー
「いちご、りんご、チェリー、チアシード」原材料4つのシンプルなフルーツバーですね。
砂糖不使用なところが、ポイント高し!
まとめ:ハロウィンもヴィーガンスイーツで楽しめる!

いかがだったでしょうか?
この時期、スーパーやケーキ屋さんには、たくさんのハロウィンモチーフのお菓子やスイーツが並びますよね。
でもヴィーガンの製品となるとなかなか見つからなかったりします。
そんな時は、ぜひおうちで手作りしたり、iHerbなどのネットスーパーを活用してみてくださいね!
本日は以上です。
▼健康的で「クリーンイーティング」OKなおやつは、こちらをご覧ください。
ハロウィンに作れるヴィーガンのスイーツレシピが知りたい。出来れば簡単に出来るやつだと嬉しい。